
プログラムの特徴
-
当プログラムは、
「めざす地域実現に向けた‘新しい公共’を‘舵取る’自治体職員に求められる能力」を開発・強化します。
-
研修を通じて、
テーマに関する「正しい知識の習得」と「良質な経験」を行い、実践へつなげます。
-
講師は、
行政・非営利分野でのコンサルティング、研修において、豊富な実績、経験を有しており、理論に事例を織り交ぜながら進めます。
研修プログラムメニュー
A: 政策形成・行政評価領域
B: 管理・監督職のマネジメント能力領域
C: 問題解決・業務改善領域
D: 協働促進、説明責任のコミュニケーション領域
① 地域協働のマネジメント人材育成
② 説明責任能力のプレゼンテーション能力向上
③ 協働力を引き出す問題解決型ファシリテーション能力向上
→詳細プログラム(PDF)はこちら
研修実績
都道府県
大阪府、兵庫県自治研修所、鹿児島県自治研修センター、宮崎県自治学院、鳥取県職員人材開発センター、大分県職員研修所、熊本県
市区町村
神戸市、日立市、町田市、立川市、鶴岡市、伊勢原市、千葉市、名古屋市、大阪市、京都市、堺市、静岡市、姫路市、船橋市、松戸市、市原市、佐倉市、厚木市、逗子市、三鷹市、小金井市、豊川市、四日市市、宮崎市、佐賀市、品川区、新宿区、杉並区、港区、千代田区、山形県三川町
市町村職員合同
市町村アカデミー、山形県市町村職員研修所、愛知県市町村職員研修センター、千葉県自治研修センター、茨城県自治研修所、香取広域事務組合、京都府職員研修・研究支援センター、宮崎県市町村研修センター、広島県自治総合研修センター
*上記プログラムに関する照会は、こちらまで御気軽にご照会下さい。
|